麻酔科専門の看護師である周麻酔期看護師

麻酔科専門の看護師には、「周麻酔期看護師」というものがあります。日本はアメリカのように資格制度が確立されてなく、周麻酔期看護師になるには、周麻酔期看護師の養成課程がある大学院で、麻酔に関する専門的知識や技術の教育を受けることで、活躍できるようになります。ただ、統一する機関がないので、養成課程は各大学によって異なる可能性もあります。共通しているのは、2年間の修士課程で、人体状況の評価や、特定疾患に関する病態生理、麻酔の臨床薬理学など麻酔専門の深い学習の機会を与えられることです。実習などを通して、全身麻酔を施す事が出来るレベルまで学習します。周麻酔期看護師の仕事内容は、手術中の患者の状態管理以外にも、麻酔に関するサポート全般になります。手術前には、手術を受ける患者の診察を行って手術を受けられる状態かどうかを判断します。診察時には手術中の麻酔に関する説明や、手術に対する不安の解消なども仕事の一つ。手術中は患者の呼吸など、状態の観察を行いながら、医師のサポートを行います。手術後も、麻酔による合併症がないか、手術後の痛みの評価や、痛みがある場合はその痛みの緩和を行い、管理。また、無痛分娩においては、硬膜外麻酔の管理をしながら、患者の安全なお産を助産師と一緒にサポートします。他にも、診療科によっては内視鏡検査や血管内の治療、放射線やMRIなどの検査が安全に行われるように、鎮静剤の管理することも。そのため、診療科の壁を越えた活躍が期待されているでしょう。